otokiについて

scroll

GREETING

共に生き、共に未来へ

代表理事・施設長
住里 良実

障がいがある方でも普通の生活が送れるように、利用者に寄り添った利用者本位のサービスを提供したい。それが「音希」のスタートでした。
私はもともと、地域の独居老人の介護サポートをしておりましたが、そこでケアに満足されていない方をたくさん見ていました。そこで介護される方々が望まれるような生活を送っていただくために、お手伝いできることがあるのではないかと思い、正式に資格を取得し、障がい者の方々や高齢者の方々の支援を行える施設で働くことを決意いたしました。
そして2007年、重度障がい者を対象にした福祉サービス「音希」を立ち上げました。医療の発達に伴って障がい者の方の寿命も伸びましたが、障がいのある方が高齢になった際に一般的な高齢者施設に馴染むのは難しいという声も聞きます。今後はそうした高齢化のためのグループホームやシェアハウスを作ることも計画しています。
これからも人とのつながりを大切にしながら、支援を必要とされる方に寄り添い、「共に生きる」を胸により良いサービスを提供してまいります。

CONCEPT

OTOKIの特徴

ずっと一緒に・・・
いつも見守り、
いつでもサポート

利用者が充実した生活を築くために、日常生活の補助から医療機関への送迎、楽しいレクリエーション活動まで、幅広いサポートを提供しています。
アットホームな雰囲気の中で、利用者の個性に合わせた支援をオーダーメイドで提供し、利用者が安心して日常生活を送れるようなサービスを通じて社会とのつながりを築き、充実した生活を送ることを目標としています。

最適な支援を
お届けするために、
快適な環境を
ご用意しています

日常生活のサポートからアートや音楽、動作法など、障がいを持つ方々への多岐に渡るサポート活動を行っています。また使いやすさと安全性を追求した特別に設計された浴室、感染症対策に陰圧室を設置するなど、充実した一日を過ごしていただけます。

栄養はもちろん
味や形にも気配りし
食材にも
こだわっています

音希では所内に調理室を設置して、管理栄養士が調理した食事を提供しています。栄養面のバランスはもちろん、食べやすいように利用者に合わせて食材の形状を調整し、淡路島産の玉ねぎなど、食材にもこだわりを持って吟味したものを使用しています。

SERVICE1

居宅介護等

ヘルパーがご自宅を訪問して入浴や食事などをサポートします。私たちはご家族の方のお話を伺いながら、ご家族も含めた生活スタイルの実情に即して、利用者一人一人の個性に合わせたキメ細かなサポートを実現しています。

身体介護・重度訪問介護
1.食事の介助
2.排泄の介助
3.衣類着脱の介助
4.入浴の介助
5.身体の清拭・整髪など
6.その他必要な身体の介助
移動支援
プールやショッピングモール、
イベントなどへの外出などに
付き添い支援します。
通院介助
1.病院への送迎
2.病院内での介助など
行動援護
1. 知的・精神障がい者
  対象の支援

SERVICE2

デイサービス

集団生活を通じて、楽しく日常生活や学習ができるように入浴や音楽、創作、ゲームなどの生活のリズムを整えるプログラムを実施。加えて季節ごとにクッキング、夏祭り、クリスマス会などを行い、催しを通じて情感豊かな人作りを目指しています。また美容師を招いての整髪など、ご家庭でできにくいケアも行っています。

動作療法
動作法は心身の緊張をゆるめ、心と身体が調和する体験を援助するものです。専門知識を持った先生が発達に合わせて行います。肢体の麻痺などで動作が不自由な方の動作改善や発達障害のある方の自己コントロールの援助など、一人一人に合ったリハビリテーションです。
音楽療法
音楽療法は歌ったり踊ったり、楽器を鳴らしたり、音楽により発達を伸ばす療法です。音楽に合わせることで自然にコミュニケーション能力が育ち、合奏を通じて社会性を高めることが期待できます。また楽器を鳴らすことで身体運動と感覚を合わせるなど、バランスのとれた成長を支援します。

SERVICE3

放課後等デイサービス

ご家族にお話を伺いながら個別の支援計画を作成し、音楽療法やお出かけなど支援者やお友達との関わりを通して、一人一人の力を伸ばせる支援を行っています。興味や好奇心を刺激する活動を取り揃え、利用者は自らの可能性を発見し、新しい経験を積み重ねていきます。

SERVICE4

ショートステイ

ご自宅で介護を行っているご家族が、様々な理由により介護を行うことができない場合に、短期間の入所をしていただき必要な介護を行います。音希では和室2室、洋室2室の4つの個室から選び、快適にお過ごしいただけます。ご家族にとってのレスパイトサービス(休息)としての役割も担っています。

SERVICE5

相談支援

障がいがある方の生活を支える福祉サービスは、種類がたくさんあって複雑ですが、それらをうまく使うためのお手伝いや必要な情報の提供、利用計画のサポートを行います。障がいのある利用者やご家族などの相談に対応し、また権利擁護のための必要な援助を行います。

充実の設備

大宮交通公園前バス停近くの京都らしい風情が漂う地域で、施設には特別に設計された浴室、エレベーター、全てのお部屋にエアコン・床暖房を設置し、いつでも快適にお過ごしいただけます。

肌にも優しい入浴タイムに
洗いたいところ、洗いにくいところにシャワーが当たり全身を快適に洗ってくれる最新のシャワードームを採用。さらに、この浴槽はウルトラファインバブルを採用しているので汚れをしっかり落とし、肌の潤いを保つことができます。

仰臥位にも長座位にも対応した浴槽なので、車椅子からでもストレッチャーからでも移乗しやすく、入浴のストレスを緩和してくれます。様々な利用者に対応できるよう4タイプの浴室をご用意しています。

仰臥位にも長座位にも対応した浴槽なので、車椅子からでもストレッチャーからでも移乗しやすく、入浴のストレスを緩和してくれます。様々な利用者に対応できるよう4タイプの浴室をご用意しています。

感染症対策も
万全のドーム
当所の3階に陰圧室を設置し、汚染された空気を室外に逃さないようにする最新の設備で感染症の拡大を防止します。
災害救援
ベンダーで
飲料を提供
災害・緊急事態の発生等による停電時でも、自販機の商品を無料で提供できるようにしています。

食事にも
こだわっています

所内の調理室で管理栄養士が調理し、できたての食事を提供しています。管理栄養士が調理しているので、利用者それぞれの食事形態に合わせた対応も可能です。栄養面でのバランスはもちろん、淡路島の農家から送られてくる玉ねぎを使用したり、食材も吟味したものを使用しています。

管理栄養士の現場調理は、月〜金の5日間となります

私たちと一緒に
働きませんか?